JCDで働く
多彩な人財

Member


現在担当している仕事内容は?

[現在の業務]
展示会の主催・共催・企画運営事業の推進
[担当展示会]
Embedded Technology/組み込み総合技術展
IoT Technology /IoT総合技術展
コンバーディングテクノロジー総合展
私が所属している事業部では、最先端の技術から様々な産業分野の発展のために、テーマごとに展示会を開催しています。簡単に言うと、会社や製品のPRをしたい”出展者”と、最先端の情報を知りたい/自社の課題を解決したい”来場者”を結びつけるお見合いの場を提供するイメージです。
そのためには、日頃から業界トレンドや出展者の営業戦略、来場者のニーズなどをしっかり把握し、双方が満足できるよう展示会全体を『デザイン』していくことがとても大切になります。
業務としては、コンセプトづくりから出展営業、来場動員、広報、業務局運営などとても多岐に渡ります。そのため、一人で仕事をするのではなく、常にチームみんなで取り組んでいます。
失敗した経験、
そこから活かしたこと、
乗り越えた先にあったものは?

個人予算ではなくチームで仕事をしているので、その感覚になれるまでが大変でした。納期一つの遅れがチーム全体の進行に影響を与えます。常に情報共有し、誰かが大変であれば違うチームであっても助ける。チームとして目標に向かって取り組むやりがいがトレードショー事業部にはあります。

仕事で辛かったこと、
嬉しいことは?

1年間頑張ってきたことが形になる、展示会会期が終わったときの達成感は何にも代えがたいものがあります。施工の2日間で何もなかった展示会場にどんどんブースが立っていくのは圧巻ですし、開催初日の朝、登録所に来場者のすごい行列ができているのを見ると小さくガッツポーズしたくなります。また、展示会終了後、「次につながりそうな出会いがたくさんあったよ」と言われたときは、本当に嬉しくなります。
ただ、展示会は出展することがGOALではないので、「良かったよ」と言われたときより、「思ったほど成果がなかった」と言われたときこそ、本領発揮するときだと思っています。出展だけでなく、その先も一緒に考えていけるパートナーになれるよう日々業務に取り組んでいます。
就活生へ激励のメッセージ
仕事に対しての本音
展示会オーガナイザーの経験とネットワークを活かして、
いずれはグループ内で新たな事業を開発する中心人物としてJTBグループ、ひいては社会に貢献したいと思っています。
そのために、この会社で得たノウハウやネットワークを活かし、展示会だけにとらわれない時代の流れに対応したイベント企画から
営業・運営をするプロジェクトマネージャーを目指し、幅広く活躍していきたいと強く願っています。
また、業務を遂行するだけではなく、一緒に働いている後輩がよりイキイキ働けるような職場にしていきたい。
そして、後輩がキャリアビジョンを描きやすいように「何に向かってこの業務をやっているのか」、
「どのような人財になって欲しいのか」等をしっかり伝え、
微力ながら意志をもって成長する手助けをしていきたいなと思っています。